お祭り手ぬぐい|手ぬぐいのオリジナル製作はお任せ下さい。染め・名入れプリント印刷まで激安てぬぐい作成いたします。

  • トップに戻る
  • 用途から選ぶ
  • こだわりから選ぶ
  • 制作方法から選ぶ
  • お見積り
  • お問合せ

お祭り手ぬぐい

日本の古来から親しまれているお祭りでは、日本伝統の和小物である手ぬぐいが欠かせないアイテムとなっています。既製品の購入だけではなく、オリジナルデザインの特注製作も数多くご注文いただいています。

オリジナルでオーダー制作する際の主な用途としては、鉢巻にしたり首にかけることで汗を拭う実用品として使われています。そして同時衣装や装飾品としても雰囲気を盛り上げるのに役立ちます。

また手ぬぐいは、よさこいや盆踊りなどの衣装としても法被と並んで定番になっているほか、イベントのオリジナルグッズとしても注文製作されています。イベントや自治体の名前を名入れプリントして制作し、チームアイテムの代わりとしてもお使い頂けるので、神輿を担ぐ際などの団結力アップにも役立ちます。

お祭り手ぬぐい製作のススメ

お祭り仕様のオリジナル手ぬぐいはこんな時にオススメ
  • 全体で使う小道具

    オリジナル手ぬぐいは法被・半纏と並ぶ、お祭りの衣装として定番の和小物として特注製作をされています。

  • 盆踊りやよさこい

    よさこいや盆踊りなど、日本の伝統的な踊りの衣装や装飾品としても、てぬぐいの注文制作は人気となっています。

  • 会場の公式グッズ

    公式グッズとして名入れ制作し、屋台で販売したり来場者特典として配布する使い方も特注手ぬぐいでは可能です。

お祭り手ぬぐいのオーダーメイド定番仕様について

和の雰囲気にあふれる本格的なオーダーメイド手拭いをお求めの場合、やはり染めを使ったプリント印刷が定番となっています。風合いを存分に感じる特注品で雰囲気を盛り上げることが可能です。

屋台で公式グッズなどとして販売する以外、納品は激安な価格で購入ができる「たたみ三つ折り」という形式が定番です。お安い値段で本格的なてぬぐいのオリジナル製作を行いたい場合には、是非通販専門店の当店にご相談頂ければと思います。

反応染めについて

反応染めは染めの中では比較的最近開発された製法で、化学反応を使って手拭生地に名入れやプリントを施す作成方法になります。そのため伝統的な染めの方法よりも詳細なイラストの表現がしやすく、お祭り用の詳細な和柄などを載せる制作に最適です。

複数のカラーを載せたカラフルな踊りの衣装として、オリジナルてぬぐいを作成する場合にもお薦めの制作方法となっています。

裏抜け率:50%~80%

色のぶつかりがある場合に最適

本来の染めでは、複数の色が隙間無くぶつかるデザインを表現することは難しいのですが、この反応染めであれば問題なく作成することができます。線幅も2mm程度から表現できますので、手ぬぐいのオリジナルデザインの幅も広がります。

一方でデザインが細かくなると、その分裏抜けがし難くなるので、その点は和てぬぐい購入の際にご注意ください。

注染について

特殊な糊を使い、染まる部分と染まらない部分を分ける方法で染め上げていくのが注染です。剣道の面手ぬぐいにも使われている古き良き伝統の印刷方法であり、お祭り用途の制作に雰囲気もピッタリなオーダーメイド品を作成することが可能です。

肌触りも柔らかく、鉢巻や首にかけて肌に触れる機会の多い日本てぬぐいのオーダーに向いている作成方法となっています。

裏抜け率:ほぼ100%

裏抜けにこだわる本染に最適

「本染め」とも呼ばれる注染は、裏抜け率をほぼ100%で作成することができます。質感や雰囲気にこだわりのあるオリジナル製作や、長い歴史を持つ伝統的なてぬぐいの制作に最適な名入れプリントの方法となっています。

しかし染めの工程上、細かい描写や色のぶつかりは表現できませんので、名入れデザインをする際にお気をつけ下さい。

お祭り手ぬぐいは、洗濯可能や肌触りを最重要視する方が多いです。

注染手拭いは洗濯が可能

お祭り用の手拭は使用時期に夏が多く、汗を拭う実用品としての用途も大切です。特によさこいや盆踊りの衣装として特注製作する場合、洗濯可能かどうかも重要になります。

ここで紹介した2つの手拭い印刷方法は、どちらも洗濯が可能です。染めは性質上、洗濯する際にしばらく色落ちする仕様ですのでその点はご注意ください。反応染めは購入後は若干硬い場合がありますが、繰り返し使用しているうちに柔らかくなり、両方とも肌触りに優れた作成ができる製法。

たたみ三つ折りについて

グッズとして制作するご注文では、踊りや神輿の衣装や関係者への配布を目的にした特注製作が主になります。そのため「たたみ三つ折り」という作成した複数枚の手ぬぐいをまとめて折る、お安い価格で通販が可能な納品形態が人気となっています。

たたみ三つ折り

衣装使用はたたみ三つ折りが最適

たたみ三つ折りは特注製作した手拭いをまとめて三つに折り、お客様の元へお届けする格安な納品方法です。

衣装使用などの場合は、購入後は関係者や踊り手の皆様が直接使うことになり、てぬぐいの個別包装が必要ないことが多くあります。そうした場合、たたみ三つ折りは激安な価格で販売できますので、コスト面で非常にお薦めです。

お祭りの粗品として配るならPP袋入れがお薦めです。

熨斗巻

同じお祭り用の手ぬぐいの納品であっても、ノベルティのように来場者や関係者に粗品としてお配りする場合や、屋台や物販にて公式グッズとして販売するような場合の名入れ印刷や作成には、PP袋入れの納品がお薦めです。

こちらは透明で格安なPP袋で手拭を個別包装する納品形態になりますので、販売や配布用途に最適です。

  • 100枚以上専用お見積り
  • 100枚未満専用お見積り
お問い合わせ お気軽にご連絡下さい フリーダイヤル0120-001-991

お祭り使用の手ぬぐいを製作されたお客様の声

  • 地域のお祭りで使う特注てぬぐいのオリジナル制作をお願いしました。スタッフや参加者全体で幅広く使ってもらえるよう、スタンダードに「祭」の字を名入れ印刷したデザインで注文しました。

    この和手ぬぐいがあるだけで、お祭りらしさがグッと上がったと、参加者やスタッフの皆様からも評判です。最初はより激安な1色での製作を考えましたが、定番の2色を使ったプリントにしたことで、賑やかな雰囲気になったと思います。ありがとうございました。

  • 数年前から始まった神輿祭りの記念グッズに、てぬぐいのオーダーメイド制作をお願いしました! 担ぎ手の格安なユニフォームとしても使えたのでよかったと思います!

    もう少し派手なデザインで作成してもいいかなと思ってました。でも実際に作成してみると、和の厳かの雰囲気がいい味わいを出している日本手ぬぐいになっていて凄くイイです! まだ5回目の若いイベントなので、もっと盛り上げて行きたいと思います!

  • 毎年開催しているお祭りの、阿波踊り衣装として特注手ぬぐいのを購入しました。伝統ある催しですし、頭に直接触れるものなので注染という昔ながらの手法を生かしたオリジナル制作をお願いしました。価格も激安で、とても満足です。

    元から主に鉢巻として使用する予定だったため、名入れなどは余り入れずに菱型を基本としたデザインで作成しました。また阿波踊りの衣装である法被が紫色なので、カラーを合わせて製作しました。おかげ様で踊りに統一感が出て、踊り手たちの気合も入ったようです。また何かあればお願いします。

  • 地元のお祭りで夜店を出す人たちのユニフォームとして作成しました。屋台の出店者は皆さん別々なのですが、このオリジナル手ぬぐいを着けてもらったことで、イベントとしての統一感が自然に制作できたかと思っています。

    もっと簡単に、1色での製作をお願いしようと思ったのですが、担当者の方に相談した結果、「祭」の字だけ赤くプリントし、アクセントにすることにしました。値段も格安で素敵な仕上がりになってよかったと思います。次は出店だけではなく、神輿や踊り用の注文もこちらでお願いしようと思います。

お祭り手ぬぐい製作をお考えの方、無料お見積もりはこちらから

下記はお祭り手ぬぐい専用お見積もりフォームになります。下記の項目をご記入の上「確認画面へ進む」をクリックしてください。担当者より1営業以内にご連絡差し上げます。

下記のWEBフォームが上手く作動しない場合は、MailもしくはFAXにてお送り下さい。info@tenugui-oroshi.com

色数(必須項目)※白は色数には含まれません。
デザインのイメージ(必須項目)
制作予定枚数(必須項目)
納品形態
納品希望日
デザインデータ等ありましたら下記よりご送付下さい。

アップロードのご注意点

不具合がありました際には、お手数ですがメール添付(info@tenugui-oroshi.com)にてお送り下さいますようお願い致します。※複数ファイルがある場合には圧縮(zip)作業を行いアップロードをお願い致します。

10MB超えるような場合には、ファイヤストレージ(https://firestorage.jp/)にてお送りくださいませ。

ご予算:もしお決まりでしたらご入力下さい。ベストな仕様でご提案が可能となります。
使用用途、御要望、御質問のご記載をお願い致します。

お客様情報をご入力ください

貴社名・店名(法人の場合のみ)
お名前(ご担当者様)(必須項目)
ご住所(必須項目)
電話番号(必須項目) (例:12-3456-7890)
E-Mailアドレス(必須項目) (半角英数字 例:info@tenugui-oroshi.com)
オンライン打合せ対応 予約制お気軽にご相談下さい。
ページのトップへ
用途から選ぶ
販促用ノベルティ手ぬぐい
販売・物販用手ぬぐい
引出物・贈答用手ぬぐい
お祭り手ぬぐい
剣道・面手ぬぐい
手ぬぐいをこだわりから選ぶ
細かいデザイン表現を最優先
本格的な表現を最優先
製作コストを最優先
グラデーションを最優先
無地手ぬぐい
制作方法から選ぶ
顔料プリントで製作する
反応染めで製作する
注染で製作する
フルカラーで製作する
デザインについて
テンプレートについて
デザイン作成のご注意点
当店への入稿方法
手ぬぐいについて
手ぬぐいの価格の決め方
納品形態について
手ぬぐいサイズ
製作生地と仕立てについて
定番の柄や家紋
名入れについて
手拭い和風書体例
よくある質問集
ご注文について
納品までの流れ
お届け納期について
送料とお支払いについて
返品・交換について
サイトについて
会社概要
サイトポリシー
プライバシーポリシー
特定商取引の表示
店長からのご挨拶
サイトマップ
その他
手ぬぐい用語集
お見積り依頼(大量ロット)
お見積り依頼(通常ロット)
お問い合せ
ノベルティグッズの一括見積り
店舗装飾用品まとめて製作承ります。
祭り用品の一括見積りいたします。
手ぬぐいのお役立ち情報
手ぬぐいとファッション
手ぬぐいの実用的な利用方法
手ぬぐいの歴史
手ぬぐい製作においての信念
手ぬぐいの卸
株式会社S-1
住所:東京都新宿区新宿1-13-11
シブヤビル5F
電話番号:03-6380-1213
お客様専用:0120-001-991
FAX番号:03-6380-1217
E-mail:info@tenugui-oroshi.com
受付時間:【平日】9:00~19:00
【土曜】10:00~17:00
(日・祝休み)

copyright © 手ぬぐいの卸. All rights reserved.