注染手ぬぐい|手ぬぐいのオリジナル製作はお任せ下さい。染め・名入れプリント印刷まで激安てぬぐい作成いたします。

  • トップに戻る
  • 用途から選ぶ
  • こだわりから選ぶ
  • 制作方法から選ぶ
  • お見積り
  • お問合せ

注染手ぬぐい

注染は日本の伝統的な、和手ぬぐいの雰囲気溢れる特注制作ができる染めのプリント方法です。作成の際はデザイン上の制約などもある程度ありますが、昔ながらの製法で、本格的な特注品を製作できます。

注染で製作されている手ぬぐいで最も多い用途は剣道です。日本の伝統スポーツに欠かせないアイテムとして、オリジナル制作から激安通販の既製品まで、定番グッズとして格安に注文され親しまれています。

その他にも、座右の銘や記念の言葉などを名入れ印刷したオーダーメイドで、贈答品や記念品として激安作成されるのに使われています。また日本の古来から行われている伝統行事、お祭りの装飾品や衣装としての特注制作も定番です。本格的な和てぬぐいには欠かせない製作方法、それが注染です。

注染手ぬぐい製作のススメ

手ぬぐいの注染製作の特色

「本染め」「注ぎ込み(つぎこみ)染め」とも呼ばれる印刷方法で、染めない部分に防染糊という糊を塗り、手拭いの繊維の奥までしっかりと染め上げる制作方法になります。

その製法から裏抜けもしっかりと表現でき、繊維まで染め上げますので、柔らかな肌触りの特注てぬぐいが格安制作できます。

細かいデザインや多色のプリントは苦手ですが、他の製法では味わうのことのできない、趣のある雰囲気に溢れたオリジナルてぬぐいを、オーダーメイドで制作できる印刷方法です。

製造工程上、綿に滲みの現れるてぬぐい制作方法になりますので、細かいデザインは潰れて表現できない可能性があります。基本的にデザインの線幅は3mm以上を確保して作成頂ければと思います。

また多色印刷も可能ですが、別の色がぶつかり合ったり、重なり合ったりするオリジナルデザインはできません。色と色の間は20mm以上空けて頂く必要がありますのでご注意下さい。

他の染め製法と比べると、デザインの制限はありますが、それも注染てぬぐいの味わいの一つとして、購入して頂ければ幸いです。

デザインのご注意点

色と色の間は20mm以上必要

注染手ぬぐいの表と裏について

表面/裏面

注染の最大の特徴とも呼べるのがおよそ100%の裏抜けです。糊で土手を作成して上から染料を注ぎ込み、まとめて染め抜く独特の製法により、この裏抜けが表現できます。しかし一方で、販売する1枚1枚がまったく同じ仕上がりにならず、色ムラも現れてしまいます。この1枚ごとの表情の微妙な違いが、職人の手による手作業の証であり、日本古来のオリジナル手拭いの製法なのです。

繰り返しお使いいただくことが出来ますが、色落ちをする可能性のあるプリント方法ですので、洗濯の際には単体で洗うようご注意下さい。長く使える特注オーダーメイド手拭の激安制作・格安購入をご希望の方には、ぜひオススメの作成方法となっています。

注染で製作するオリジナル手ぬぐいの標準納期について

デザイン確定後約30営業日

注染は他の激安印刷や格安なプリント制作の方法に比べると製造工程が多く、名入れてぬぐいの作成に若干お時間の掛かってしまう作成方法になります。

基本的にはお客様のオリジナルデザインの確定後から30営業日程度を目安に頂いております。伝統的なてぬぐい製法であるが故にご注文も多くなっていますので、名入れオーダーは余裕を持って頂けると助かります。

もし予算や納期などで疑問な点がございましたら、お気軽に手拭い通販専門店の当店へご相談下さい。

オススメ用途について-注染てぬぐい-

伝統的な染め手拭の制作方法である注染は、同様に伝統や趣の溢れる用途の特注製作にぴったりと馴染みます。基本的には伝統スポーツである剣道や、昔から親しまれているお祭り、そしてよさこいや盆踊りの衣装などのオーダー製作が人気となっています。

定番の染色による
剣道用の面てぬぐい製作にオススメ!

剣道の面手ぬぐいは注染が最も活躍する場面です。質感はもちろんのこと、しっかりと汗を吸い、頭に馴染む実用的な利点は他のプリント方法では真似することの出来ないものです。

使い続けると味わいが出る
お祭り手ぬぐいのオススメ!

盆踊りやよさこいの衣装、法被と合わせて捻り鉢巻にしたり腰に結わいつけたりと、お祭り用途に制作される日本手ぬぐいは肌に触れる機会も多く、昔ながらの注染の作成が最適です。

  • 100枚以上専用お見積り
  • 100枚未満専用お見積り
お問い合わせ お気軽にご連絡下さい フリーダイヤル0120-001-991

注染手ぬぐいを製作されたお客様の声

  • 老舗の旅館の売店に置く、オリジナルグッズとして作成しました。うちには温泉目当てのお客様が多く、タオルセットだけではなく、日本てぬぐいも販売したら喜ばれるのではと考えたためです。

    他のスタッフからはもっと屋号を名入れした方がいい、とも言われましたが、基本的にお風呂で使うものですし、より趣のあるデザインで、本格的な注染による手拭い作成をお願いしました。

    お蔭様で、お客様からは風情があると好評を頂いております。

  • この度はオリジナル手ぬぐいの特注製作をお安い価格にして頂き、誠にありがとうございました。部活動で剣道を教えている生徒たちが初めて県大会に出場するので面手拭い作成をお願いしました。

    剣道歴は長くても、てぬぐいの注文製作は初めてだったので、価格が安い上に、担当のスタッフさんの対応が丁寧で助かりました。

    生徒たちも気合が入ったようで、大会が楽しみです。また通販で手拭のオーダー製作をする際にはお願いしたいと思います。

  • 務めている託児所のオリジナルグッズとして、色々な面で使い勝手のよい手ぬぐいを注文制作してもらいました。子供相手に使っても安心の肌触りを行える作成法として、注染でのオーダーメイド製作を紹介してもらいました。

    手ぬぐいは昔から様々な用途に使われていた、とは聞いていましたが、実際にタオルや布巾の代わりにはもちろん、お弁当の包みやヨダレ掛けなんかにも使わせてもらっています。格安な価格でしっかりした特注品を購入できる、こちらの通販サイトさんで購入できて本当によかったです。またお願いします。

  • この度は自分が勤めているお料理教室のオリジナルアイテムとして、手ぬぐいを激安に注文制作して頂き、まことにありがとうございました。シンプルなデザインながらしっかりとした特注品がオーダー製作できてよかったと思っています。

    作成にかかる費用も重要ですが、それよりも実際にお料理教室内で使いやすい、実用性を重視して作成してもらいました。触り心地や吸水性などを考慮した注染での仕上げてもらい、出来栄えに非常に満足しています。生徒の皆様にも好評ですので、また追加の手ぬぐいをお願いするかもしれません。

注染手ぬぐい製作、無料お見積もりはこちらから

下記は注染手ぬぐい専用お見積もりフォームになります。下記の項目をご記入の上「確認画面へ進む」をクリックしてください。担当者より1営業以内にご連絡差し上げます。

下記のWEBフォームが上手く作動しない場合は、MailもしくはFAXにてお送り下さい。info@tenugui-oroshi.com

色数(必須項目)※白は色数には含まれません。
デザインのイメージ(必須項目)
制作予定枚数(必須項目)
※注染で製作する手ぬぐいは最少ロット数100枚からとなります。
納品形態
納品希望日
デザインデータ等ありましたら下記よりご送付下さい。

アップロードのご注意点

不具合がありました際には、お手数ですがメール添付(info@tenugui-oroshi.com)にてお送り下さいますようお願い致します。※複数ファイルがある場合には圧縮(zip)作業を行いアップロードをお願い致します。

10MB超えるような場合には、ファイヤストレージ(https://firestorage.jp/)にてお送りくださいませ。

ご予算:もしお決まりでしたらご入力下さい。ベストな仕様でご提案が可能となります。
使用用途、御要望、御質問のご記載をお願い致します。

お客様情報をご入力ください

貴社名・店名(法人の場合のみ)
お名前(ご担当者様)(必須項目)
ご住所(必須項目)
電話番号(必須項目) (例:12-3456-7890)
E-Mailアドレス(必須項目) (半角英数字 例:info@tenugui-oroshi.com)
オンライン打合せ対応 予約制お気軽にご相談下さい。
ページのトップへ
用途から選ぶ
販促用ノベルティ手ぬぐい
販売・物販用手ぬぐい
引出物・贈答用手ぬぐい
お祭り手ぬぐい
剣道・面手ぬぐい
手ぬぐいをこだわりから選ぶ
細かいデザイン表現を最優先
本格的な表現を最優先
製作コストを最優先
グラデーションを最優先
無地手ぬぐい
制作方法から選ぶ
顔料プリントで製作する
反応染めで製作する
注染で製作する
フルカラーで製作する
デザインについて
テンプレートについて
デザイン作成のご注意点
当店への入稿方法
手ぬぐいについて
手ぬぐいの価格の決め方
納品形態について
手ぬぐいサイズ
製作生地と仕立てについて
定番の柄や家紋
名入れについて
手拭い和風書体例
よくある質問集
ご注文について
納品までの流れ
お届け納期について
送料とお支払いについて
返品・交換について
サイトについて
会社概要
サイトポリシー
プライバシーポリシー
特定商取引の表示
店長からのご挨拶
サイトマップ
その他
手ぬぐい用語集
お見積り依頼(大量ロット)
お見積り依頼(通常ロット)
お問い合せ
ノベルティグッズの一括見積り
店舗装飾用品まとめて製作承ります。
祭り用品の一括見積りいたします。
手ぬぐいのお役立ち情報
手ぬぐいとファッション
手ぬぐいの実用的な利用方法
手ぬぐいの歴史
手ぬぐい製作においての信念
手ぬぐいの卸
株式会社S-1
住所:東京都新宿区新宿1-13-11
シブヤビル5F
電話番号:03-6380-1213
お客様専用:0120-001-991
FAX番号:03-6380-1217
E-mail:info@tenugui-oroshi.com
受付時間:【平日】9:00~19:00
【土曜】10:00~17:00
(日・祝休み)

copyright © 手ぬぐいの卸. All rights reserved.