- 手ぬぐいの卸
- 手ぬぐいデザイン作成のご注意点
手ぬぐいデザイン作成のご注意点
激安・格安販売をしている当店ですがオリジナル手拭いをプリント作成する際には、名入れのみだとしても必ずデザインデータが必要となります。こちらのページでは、各種ソフトで手ぬぐいデザインを製作する際のご注意点をまとめさせて頂いております。粗品や贈答など制作をお考えの際には是非ご確認くださいませ。
尚、当店では推奨のイラストレーターからフォトショップ・オフィスソフト・手書きまで幅広く、特注てぬぐいのデザイン入稿を受け付けております。
ご使用ソフトにより変わる制作ご注意点
お客様の方で手ぬぐいをオーダーする際にデザイン制作するソフトを下記よりお選び頂きクリックして下さい。
ご不明点や他ソフトをご使用される場合で、お困りの事がございましたらお電話(0120-001-991)やメール(info@tenugui-oroshi.com)までお問い合わせ下さいましたら、手ぬぐいの販売実績豊富な専属スタッフにてご対応させて頂きます。尚、イラストレーター以外で製作されたデザインデータに関しましては難易度により安い価格設定をしておりますが別途変換手数料が発生する場合がございます。
イラストレーターでデザインデータを作成する際の注意点
- 名入れ文字データは「アウトライン化」をお願い致します。
-
オリジナル手ぬぐいには、剣道などでは熟語が定番となりますがノベルティや物販など各種用途で色々な文字をデザインに組み込みこんで作成されたいかと思います。その時に、ただ文字をイラストレーターで打ち込んで当店へ入稿しますと違うフォントに置き換わってしまい、まったく違った形の、てぬぐいデザインとなってしまう可能性がございます。
その為に、通販の製作専門店として運営しております当「手ぬぐいの卸」では、特注手拭いの文字データのアウトライン化を行ってご入稿して頂く事を必須とさせて頂いております。方法に関しましては下記をご参考くださいませ。
-
- 「CMYK」のカラーモードで製作して下さい。
-
イラストレーターで手ぬぐいのデザイン制作を行う際に、カラーモードがプリントの色味に大きく変わってきます。新規ファイルを開く際には、必ずカラーモードの箇所を「CMYK」を選択し開くようお願い致します。
※間違えてRGBモードにて、てぬぐいデザインを作成してしまった際にはファイル→ドキュメントのカラーモードから色味を変更する事も可能です。その際には、色味がくすんでしまうので全体的なカラー調整を再度行って頂く必要がございます。
-
CMYKとRGBの違いとは?
CMYK・・・・色の三原色と呼ばれC(シアン)・M(マゼンダ)・Y(イエロー)から構成をされ、混ぜれば混ぜるほど黒に近づきます。そして、黒を際立たせる為にK(キーカラー)を加え手ぬぐいデザインの色味を再現いたします。印刷の定番カラーモードです。
RGB・・・・光の三原色と呼ばれR(レッド)・G(グリーン)・B(ブルー)から構成され、混ぜれば白に近づきます。テレビやパソコンのモニターなどで再現する際に用いるカラーモードになります。
-
- 写真など画像データを手拭い印刷に使用する場合は「リンク配置」
-
1枚から激安・格安製作を行っている当店へは、写真などを用いたフルカラーで手ぬぐいをオリジナル制作をされたいお客様からのオーダー依頼もございます。
イラストレーターを用いてデザイン作成で画像を用いたい際には、リンク配置を行って頂き、ご入稿に際に併せてお送りくださいませ。
-
- フチ無しデザインでは「塗り足し」を追加して下さい。
-
顔料プリントなどで激安製作を行う際には周囲に数センチのフチ付きの白地デザインが多くなりますが、染めなどで全面ベタや総柄デザインにて手ぬぐいのオリジナル制作を行う際には、イラストレーターで作成するデザインデータに対して天地左右に約3cm程度の塗り足しを行って製作をお願いいたしております。
-
デザイン作成をフォトショップで行う際のご注意点
- 入稿前に一つのレイヤーに「統合」して下さい。
-
フォトショップを用いてオリジナルてぬぐいのデザインを作成された際には、最終工程にてレイヤーの統合を行うようにお願いしております。
もし統合をしないで入稿された際には、文字データや効果などが正常に表示しない可能性も考えられます。
正しいオリジナルデザインをプリントした手ぬぐいを製作する上で、ご対応をお願い致します。
尚、手拭いデザインの修正の事も考慮して統合前にはバックアップを取得される事も併せてお薦めしております。
-
- 「CMYK」のカラーモードで製作して下さい。
-
画像編集のソフトウェアの代表格でもありますフォトショップでも手ぬぐいのオリジナルデザイン入稿を受け付けております。
WEBバナーなどを作成する際にはカラーモードは「RGB(光の三原色)」を用いますが手ぬぐいのように布などにプリント印刷を行う際にはカラーモードは「CMYK(色の三原色)」にてお作りくださいませ。
手ぬぐいの特注データ完成後でもカラーモード変更は可能となりますが工程上、色味が全体的にくすんだ形で再構築されますのでご注意くださいませ。制作を始める段階に設定をしっかりされる事を推奨いたします。
-
- 画像解像度は「実寸で300dpi以上」で制作して下さい。
-
フルカラー手ぬぐいのデザインに見受けられるのが、写真など画像データを使用される場合も稀にございます。その時には、画像データの解像度を必ずご確認をお願い致します。(印刷サイズの大きさにした時に300dpi以上)
手ぬぐいに対して、インクジェット印刷や四色分解プリントを行う際に基本的には化繊生地などのように鮮明さは得られる事は無いですが、解像度が低い画像データですと、更に荒い形にて製作した特注品となってしまいます。
-
※dpi(ディーピーアイ)とは…ドットパーインチの略になり1インチの中に点をどれだけ表現できる事が可能かを表す密度数値になり、数値が多い方がきめ細やかなプリントが可能となります。
-
- 手ぬぐいのフチまでデザインが入る場合には「塗り足し」を。
-
特注てぬぐいをオーダーする際にデザインパターンは大きく分けて周囲のフチ有り、もしくはフチ無しがございます。
フチを設けず天地左右までデザインが入る手拭いを想定している場合には、データ作成を行う際に周囲3cm程度の塗り足しをつけフォトショップで製作して下さいませ。
-
デザイン作成を各種オフィスで行う際のご注意点
- 「フォント指定」もしくは「ご使用されたフォント」をお知らせください。
-
Officeソフト(ワード・エクセル・パワーポイントなど)を用いて、オリジナル手ぬぐいを製作する際に当社で、名入れ文言のご使用フォントが分かるようにフォント名を別途明記してご入稿くださいませ。
もし、ご記載の無いままご入稿いただきますと、デザイン確認を行ったPC内に入っていないフォントの場合には代替えに置き換わってしまい正確な手ぬぐいデザインを再現できない可能性がございます。
- 「デザイン変換手数料」が発生する場合がございます。
-
特注てぬぐいをオーダーする際にデザインパターンは大きく分けて周囲のフチ有り、もしくはフチ無しがございます。
フチを設けず天地左右までデザインが入る手拭いを想定している場合には、データ作成を行う際に周囲3cm程度の塗り足しをつけフォトショップで製作して下さいませ。
-
上記のような形で分かりやすい形で手ぬぐいのデザインイメージをお作り下さい。
頂いたデザイン内容をもとに、プリントが可能な形に変換する為の作業を行います。
デザインデータが出来ましたら、お送りさせて頂きますので確認とチェックをお願い致します。
デザイン作成を各種オフィスで行う際のご注意点
- 「デザイン変換手数料」が発生する場合がございます。
-
剣道の面手ぬぐいで見受けられるフォント指定の名入れのみのデザイン程度でしたら大丈夫ですが、ノベルティや販売に用いられる手書きのデザインデータになりますと難易度のレベルにより当店の専門デザイナーによるデザイン変換手数料が発生する場合がございます。
紙などにオーダーメイド手拭いのレイアウトを手書きで書かれた場合には、スキャンしてメールもしくはFAXなどでお送り下さいますようお願い申し上げます。
-
上記のような形で分かりやすい形で手ぬぐいのデザインイメージをお作り下さい。
頂いたデザイン内容をもとに、プリントが可能な形に変換する為の作業を行います。
デザインデータが出来ましたら、お送りさせて頂きますので確認とチェックをお願い致します。