- 手ぬぐいの卸
- 製作生地と仕立てについて
手ぬぐいの製作生地と仕立てについて
手ぬぐいには、製作生地が数種類あり定番の仕立てがある和風グッズです。当、ページではオリジナル激安手拭いをプリント作成するにあたって知識を深めて頂きたく、各種ご説明をさせて頂きます。
生地に関してはお客様から頂いたデザイン印刷の再現率と特注制作コストを踏まえて当、日本てぬぐい専門スタッフが選ばせて頂きますが仕立てに関しては、ご指定がありましたら対応可能な場合も多々ございます。お気軽にご相談くださいませ。
手拭いの生地みみと切りっぱなしについて
仕立てのご指定が特に無い場合には上記のような形でオーダーメイド作成された特注手ぬぐいを激安プリント販売させて頂きます。
長い辺にあたる部分は生地みみとなり、短い短辺になる部分は切りっぱなしにて印刷の後に、オリジナルてぬぐいを裁断し格安販売を致しております。フルカラー写真にて上記にて拡大画像も掲載しておりますので、ご確認下さいませ。
尚、なぜ切りっぱなし?と言う事に関しましては、昔から手ぬぐいは包帯やガーゼなどのように医療としても使われていた関係もあり、切りやすいように且つ洗った際に乾きやすいようにと言った理由で実用性と衛生面からの理由で切りっぱなしとなっております。手拭いの予備知識としてご活用いただけたら幸いです。

- 周囲縫製で手ぬぐい作成も可能です。
-
オリジナルで当店に手拭い制作のご注文があった際には、ほとんどのケースが切りっぱなしでの特注作成となりますが、お客様からご依頼がありましたら周囲縫製を施した日本手ぬぐいとしてオーダーを激安で受ける事も可能となります。
剣道や祭りでは使用される事は少ないですが、粗品としてのノベルティや贈答などでオーダーメイドの和てぬぐいを製作する際には用いられる事もございます。
ハーフサイズやハンカチ手拭い作成などでしたら良いかもしれません。
手ぬぐいの製作素材について
手ぬぐいには網目の粗さで「文(総理)」と「岡」と呼ばれる大きく分けて2種類の製作プリント生地がございます。下記には、各生地の特徴をご紹介させて頂いております。ノベルティなど各種用途でオリジナルデザインを印刷し日本手拭いを特注作成される際には、ご確認頂ければと思います。
-
和手ぬぐいにしては太めの20番手の糸を用いた印刷生地。
そして、大きな特徴としては粗めの織りが、通気性と吸水性の高いオリジナル手拭いの製作が可能とな生地です。その特徴をザラザラ感のある生地と思う人もいらっしゃいます。
その為、お祭りや剣道など実用性に特化した用途で手ぬぐいをオーダーされたい際には最適と呼べます。
-
岡生地は文より細めの30番手の糸を用いたプリント生地。
特徴としては、網目が繊細で細かいので細い名入れ文字や紋など柄を再現が可能となり、エッジラインの美しい特注手ぬぐいの作成が可能となります。
細かいデザインが多い、ノベルティや販売グッズとして、日本てぬぐいをオーダーメイドする際には最適です。
- 手ぬぐいをオリジナル制作する時に生地指定は可能でしょうか?
-
生地指定での作成もお受けは出来るのですが、特に指定の無い場合に関しては当店では販売実績の豊富なオリジナル手ぬぐい製作に特化したスタッフが専属でお客様につかせて頂きますので、ご用途やご予算などが絡むプリント制作コストなどを考えた上でベストな生地で特注てぬぐいを激安・格安価格にてお作り致しております。
そして、手ぬぐい工場の広いネットワークを持っている当店では短納期の対応にも自信を持っております。オリジナルでの制作をお考えの際には一度、当店までご相談いただけますと幸いです。